






琉錫 一輪挿 スーティーチャー
金細工まつ
Precio habitual ¥11,000
Impuesto incluido
金細工 (カンゼーク) まつさんによる一輪挿し。
手のひらに収まるほど小さな一輪挿しです。
小ぶりながらもずっしりとした重量があり安定しています。
『スーティーチャー』は沖縄の方言で『ソテツ』をさします。
錫は雑菌の繁殖を抑える効果があるため、挿した植物が長生きするという報告をたくさんいただいています。(ケイトウを挿したあと、水の継ぎ足しだけで半年以上元気に活き続けたというお話もいただきました。)
光沢のある表面は周囲の景色を映しこみ、透明感のある仕上げにしています。
切り花から道端で摘んだ植物まで様々な植物に合うデザインと仕上げです。
*写真の植物はイメージです。
素材 | 純錫 |
サイズ |
幅33 × 奥行34 × 高さ56 (mm) |
(80×80×57mmの箱入りです)
金細工まつ
「金細工=カンゼーク」は沖縄の言葉で金属工芸を指し、
「まつ」は作者の祖母の名前と琉球松のまつに由来します。
かつて沖縄には350年以上続いた錫(すず)工芸の文化があり、錫細工と呼ばれる職人が祭祀道具を中心に生産していました。王府消滅等の理由もあり一度は途絶えた伝統、琉球錫文化を新しく現代に蘇らせます。